ブログ

個性豊かな自慢の職員紹介の巻♪~Part2~

今回紹介する自慢の職員は、上村介護士。

深大寺のイベントには欠かせない、

言わば「深大寺の宴会部長」的存在です♪

歌にダンスにギターと、マルチな才能の持ち主で、

「入居者の皆様の笑顔の為ならば!」と、

いつも全力で体を張って楽しませてくれるんです。

そんな上村介護士ですが、

もともとアーノルド・シュワルツェネッガー(シュワちゃん♪)に憧れて、

シュワちゃんに近づきたくて、

自分の体の肉体改造を志した時期があったそうです。(笑)

座学で、人間の体の仕組みを学んでいるうちに、

「この趣味を仕事でも生かしたい!!」 と、思うようになったそうです。

そこで取った資格が「介護予防運動指導員」。

年を重ねても、自分らしく元気に過ごしたい!誰もが思う願いですよね。

そんな願いを持つ高齢の方に、筋肉向上の効果的なプログラムを立案し、

筋力向上トレーニングなどを 指導するのが、「介護予防運動指導員」のお仕事。

介護予防運動のスペシャリストです♪

筋力の向上だけでなく、転倒予防や認知症予防、

うつ予防など、幅広い勉強をします。

施設のレクリエーションでも、「ムキムキ体操」と名付けた、

上村介護士主催の「運動レク」を 毎月取り入れています。

楽しみながら、しっかり筋肉も使う事が出来ると、

入居者の皆様に 大好評のレクリエーションです!

レクリエーション以外でも、

トイレの介助や車椅子から椅子に座りかえる介助の時などに、

少しでも筋肉を使っていただけるように配慮した介助をしてくれています。

「入居者の皆様のADLが維持出来るように、今後も頑張ります!」 と、

頼もしい言葉も言ってくれました!

入居者の皆様が、笑顔で楽しく生活が送れるようなコミュニケーションを図ってくれる、

上村介護士のさらなる活躍に期待大です!!