ブログ

笑いの渦に包まれた一日!!

入居者の皆さんが、特に楽しみにしているイベントの一つ『納涼祭』!

『祭』って響きだけで、どこからか太鼓の音色が聞こえてきそうで、

ワクワクしますよね。

今年の納涼祭は、とにかく「笑い」に溢れたお祭りとなりました♪

この日は、フロント職員と相談員の筆者も、

浴衣を着て皆様をおもてなしさせていただきました。

入居者の皆様と職員は、お揃いのオレンジの法被を身にまとい、

施設全体がなんとも華やかな雰囲気に♪

また、エントランスに掛かる赤い提灯が、

なんともノスタルジックな雰囲気にしてくれます。

今年の納涼祭のテーマは、『北海道!』

食事におやつ、職員の出し物も、北海道にちなんだ物としました。

入居者様から、一番の笑いを巻き起こしたのは、

『本物の北島三郎は誰だ??』と題した、歌うま&ものまね選手権!

支配人、ドライバー、男性介護士の3人が、

北島三郎の真似をして、誰が一番北島三郎になりきっているかを競います。

歌で似せても良し!顔で似せても良し!とにかく似てればよい、(笑)

シンプルなルールです。

支配人、ドライバーさんの、しっとりとした歌声に、

入居者の皆さんから大きな拍手が湧く中、

普段、物腰柔らかで穏やかな介護職員が、

この日はパフォーマンス&トークで会場を爆笑の渦にしていました!

私たち職員も、

「こんなに面白い人だとは思わなかったね、(笑)」と大笑い。

入居者の皆様も、

「あの職員さん、面白い人ね!」

「あんなに面白い人だと思わなかったわね!」と、大爆笑。

職員の新たな一面が見れるのも、イベントの良い所かもしれませんね。

終盤には、東京音頭、炭坑節、花笠音頭を一緒に踊ったり、

踊りに合わせて楽器を鳴らしていただいたり、

盆踊りの音楽が流れると、皆さん自然に体が動くみたいです♪

今年の納涼祭は、大爆笑の末に、

施設の職員と入居者様との一体感が生まれた感じがしました。

同じ空間の中で、同じものを見て笑ったり、

楽しい!美味しい!嬉しい!などの、感情を共有出来るって、

やっぱり良いですね!

「笑い」でいっぱいの一日を振り返ると、

今の深大寺施設の良い所がたくさん詰まっているようで、

改めて嬉しい気持ちになりました。